会長あいさつ

大宮中央剣友会会長
大宮剣道連盟顧問
大宮区剣道連盟会長
竹内 弘文
大宮中央剣友会は、昭和46年4月に竹内弘文が中心となり、青年有志とともにその基礎作りが始められました。
当時は決まった練習場所がなく、大成公民館を始めとして大宮警察署内の道場や自衛隊大宮駐屯地内の道場を借りて練習を行いました。その後、地元のご父兄にもご理解とご協力をいただき、会員数が増加。
また多くの指導者の方々にも恵まれ、昭和48年9月、大宮剣友会の名称で発足、会長に竹内弘文が就任、昭和51年に現在の大宮中央剣友会と改名。
昭和57年11月には創立10周年、63年10月に18周年、平成12年9月に30周年記念大会、平成22年9月に40周年記念大会をそれぞれ開催することができました。
卒業生は1,500名を超え、発足当時小学生だった子供が今や親となり、その子供たちが熱心に剣道を学んでいます。
基本方針

剣道を通じ、身体と心を鍛錬し、己に厳しく他人に優しい人間を目指します。
剣道を通じ、周りの人に『感謝の気持ち』を常に持てるようにします。
正しい言葉使い、礼儀を身につけます。
詳しくは...


大宮中央剣友会
〒330-0852
さいたま市大宮区大成町3-344-1
会長 竹内弘文
048-666-3333
このサイトからのお問い合せは
大宮中央剣友会事務局 岡 武志
上尾爽健院 048-772-3266
または
090-3498-8297
メールでのお問合せはこちら
までお願いします